資格取得までの流れ

入校手続き
下記の必要書等を、福島マルチローター教習センターへご提出ください。
- 入校申込書
- 免許証の写し
お持ちでない場合は、身分証明書のコピー及び受講資格に問題ないことを証明する医師の診断書が必要となります。 - 写真2枚
縦3cm✕横2.5cm、カラー写真 - 受講料
入校時に全額を納入いただきます。お支払い方法は現金振込となります。
受講資格
- 年齢
- 満16歳以上
- 視力
- 両眼で0.7以上(矯正可)
- 色彩識別
- 赤・青・黄の3色の識別が可能であること
- 身体能力
- 操縦に支障を及ぼす身体障害がないこと
- 学力
- 読み書きができ、その内容を理解できること
受講料
※記載の金額は税込料金です
コース | 内容 | 所用日数 | 講習料 | 機体登録費 | 合計料金 |
---|---|---|---|---|---|
初心者向け | T10,T25 | 5日間 | 237,600 | 18,700 | 256,300 |
経験者向け | T10,T25 | 4日間 | 193,600 | 18,700 | 212,300 |
配布資料
教習テキスト、産業用マルチローターハンドブック、安全対策マニュアル
練習用機体(Agras T10 または Agras T25)
教習カリキュラム
5日間コースの例
※天候などの条件より、カリキュラムの順番は入れ替わる場合がございます。
※知識・技能の習得状況により随時、補講を行います。
日数 | 9:00 ~ 9:50 | 10:00 ~ 10:50 | 11:00 ~ 11:50 | 11:50 ~ 13:00 | 13:00 ~ 13:50 | 14:00 ~ 14:50 | 15:00 ~ 15:50 | 16:00 ~ 16:50 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1日目 | 農薬等の安全使用に関すること (農薬取締法、食品衛生法等) |
農薬等の安全使用に関すること (農薬取締法、食品衛生法等) |
病害虫・雑草防除等 マルチロータ利用技術に関すること |
昼食 | 病害虫・雑草防除等 マルチロータ利用技術に関すること |
農林水産航空事業に関すること (関係法令、通知、仕組み等) |
マルチローターの運用管理に関すること (実施組織、電波管理等) |
機体の取扱い及び安全使用に関すること (事故の原因、回避法等) |
2日目 | 機体の取扱い及び安全使用に関すること (事故の原因、回避法等) |
機体の取扱い及び安全使用に関すること (事故の原因、回避法等) |
機体の取扱い及び安全使用に関すること (事故の原因、回避法等) |
昼食 | 飛行技能講習 | フライトシュミレーターを用いた飛行訓練 | フライトシュミレーターを用いた飛行訓練 | フライトシュミレーターを用いた飛行訓練 |
3日目 | 学科テスト | フライトシュミレーターを用いた飛行訓練 | フライトシュミレーターを用いた飛行訓練 | 昼食 | フライトシュミレーターを用いた飛行訓練 | 訓練用小型機を用いた飛行訓練 | 訓練用小型機を用いた飛行訓練 | 訓練用小型機を用いた飛行訓練 |
4日目 | 実機を用いた飛行訓練 | 実機を用いた飛行訓練 | 実機を用いた飛行訓練 | 昼食 | 実機を用いた飛行訓練 | 実機を用いた飛行訓練 | 実機を用いた飛行訓練 | 実機を用いた飛行訓練 |
5日目 | 実機を用いた飛行訓練 | 実機を用いた飛行訓練 | 実機を用いた飛行訓練 | 昼食 | 実機を用いた飛行訓練 | 実機を用いた飛行訓練 | 実技テスト | 実技テスト |
※知識・技能の習得状況により随時、補講を行います。